デュアルポンプ

の両方がいっぺんに止まるという事態が起きるとは・・・

なんか重いなーとか思ってたらGTX295を接続していたモニタが真っ黒に。
その後ヘッドホンからガガガガガって音がなって止まってしまった。

何事かと思って中を確かめてみたらVGAの水枕がもう触ってられないほどの温度に。
他の水路は全然熱くなかったので冷却系統にだけ電源を回してみたら・・・
ポンプが動いていませんでしたorz

原因はこれ↓
DSCF3225.JPG

冷却系統に使う機器の数が増えてコネクタが足らなくなったのでファンコン要らないやつは
BitspowerのX-Station Power-Extension I を使ってたのは以前の日記で書きました。
DSCF3218.JPG

いろいろ便利なんですが画像の通り4ピンの端子がオスだけという微妙な仕様になっています。
で、要らなくなったファンの電源コードを改造して4ピンメス-メスのアダプターを自作、ポンプに
接続していたのですがこれのピンがユルユルになっていたのがすべての原因でした。
締めなおして再接続、ポンプが両方動いていることを確認して再起動。
正直、VGAの焼死も覚悟していたんですが無事に復活してくれました。やれやれ。

みなさん、冷却パーツの自作には細心の注意を払いましょう・・・

改修結果 [PC]

さて今回の改修でどれだけの成果が上がったのか。
結果の確認です。

PCへの負荷はいろいろソフトがありますがCPU、GPU両者に100%の負荷をかけたいので
BOINCのWCG、GPUGRIDをフルスレッドで動かすことで行いたいと思います。
水温が上昇しなくなるまで大体30分くらい回し続けてからHardware Monitorで温度を読みます。

肝心の気温ですが二十日くらい前の気温なんて忘れました・・・
まぁ今よりは涼しかったということで勘弁してください。

まず、改修前の結果がこれ。
temp.jpg
そして改修後。
temp new 100610.jpg
CPU温度が大きく下がりましたね。
外気が高くなっているにもかかわらずこの温度低下は満足です。
水枕のお掃除が効いているような気もしますが。
GPUやVRegの温度はほとんど変わらず。
NBの温度もだいぶん下がっているのはいい感じなんじゃないでしょうか。
サイドラジを吸気に設定したのでシステムの温度が上がってしまうのはしょうがないですね。
これは条件を同じにするため天板を開放した状態でやってるので閉めれば排気効率が上がって
少しはシステムも冷えてくれるかもしれませんね。

あと試しにポンプを片方切った状態で温度がどれくらい変わるかも実験しました。
結果は・・・全然変わらなかった(笑)
水枕×5に240サイズラジエター×5っていうかなり長い経路をものともしないとは。
流石Laing DDC-3.2。4.7mの揚程は伊達じゃない!!
まぁせっかくデュアルにしたんで二つとも回して使ってます。
ツインドライヴって思えばなんかかっこいいですしね。

配管終了 [PC]

配管が終わりました。
2週間ほどばらしてから経っているような気がします。

現在、ポンプだけまわしてエア抜きをしていますがかなり経路が
増えたためかなかなかエアが抜けきりません。
まぁ水枕×5、ラジエター×5なんで当たり前といえば当たり前なんですがね。

で、現在の状況のまとめ。
DSCF3233.JPG
これだけの経路になったのでポンプを追加。
愛と信頼のデュアルポンプ。
なんでEKとかのデュアルハウジングを使わないかというとスペース的な問題。
インとアウトの位置が固定されてるのでここに収まらないんです。
結果的には一つでも流れるみたいだけど二つのときの流量はさすがです。
もしどっちかが壊れても問題なく作動するし。
DSCF3227.JPG
そして水枕群。
ここは動かす必要がない所なのでプラグインで配管。
前よりもすっきりしたかな?
DSCF3228.JPG
天板のGTX240はファンの変更のみ。
SanAceとULTRA KAZEで排気プッシュ。
PCとは関係ない話だけどここ一月くらいで自分の中で山洋電気の株が急上昇。
きっちりしてる会社だなぁと思った。
今度ファンを換える時(特に38mm厚のやつ)は有力候補になるやろうな。
25mmはNoiseblockerがあるからそっちを選んじゃいそう。
DSCF3229.JPG
前までサイドに付いてたラジエターをケースの底に移動。
写真では分からないけど12mm厚のファン2発で一応風を送っています。
まぁ外気でちょっと冷えれば良いかなってくらいですけど。
DSCF3230.JPG
前にも出したけどサイドラジは240サイズ×2。
下はグラボと干渉するので薄型サイズ。ファン4発を吸気プルで配置。
ここのファンを良いのに変えたいけどケーブルばっさりやる度胸がない・・・
Triebwerkみたいにデイジーチェーンが出来る25mm厚のファン、どっか作らないかな。
DSCF3231.JPG
最後に背面。ラジエターはGTS240。
上段は電源と干渉するから12mm厚。下段はEnermaxのMAGMAファン。
水冷で使えるEnermaxのファンってMAGMAだけですね。
ちょっとうるさいけどその分だけしっかり風を送ってくれるって感じです。
その他はハロフレームのおかげでラジエターにプッシュもプルも出来ないファンばっかりで困る。
APOLISSHはLED積みすぎでまぶしすぎww

さて、どれくらい冷えるようになるかはまた今度。

ファンケーブル [PC]

ファンを増やすとケーブルも増えます。
TFCのTriebwerkはその辺が配慮してあってラジエターにファンを複数
搭載しても伸びるケーブルの数を減らせるというのは非常に魅力的なんですが
なにせ海外通販必須&お値段1発35$&ファンとしては大きさが規格外と
なかなか手が出せる代物ではありません・・・
ラジエターをケースの外に出せばいろいろ解決するんですがせっかくケースが
SwordMなんですし。中に詰め込みたいんですよね。

続きを読む


配管中 [PC]

あんまりにも更新してなかったから途中経過をアップ。
標準装備のサイドラジをとっぱらって新たに240サイズの
ラジエターを2つ装備。迫力が更にアップ。
DSCF3209.JPG

前にもらったアドバイスの通り吸気でファンを付けてみました。
ファンガードがあんまり意味をなしてないような・・・

続きを読む


水路

水路変更のついでに水枕を開けてみたら大変なことになってた。

DSCF3207.JPG

なんだこれは。wikiで調べてみるとどうやら青水現象っぽい。
青っぽいゲル状のものといい黒いサビみたいなのといいwikiに出てる奴ほど
酷くはないけど使用してる金属は銅とニッケルだけのはずだからそこまで
電蝕をおこすわけでもないだろうからたぶんこれなんだろう。

ていうかうちのクーラントはもとから青いがな。
青水とか・・・ねぇ?

続きを読む


ラジエター

さて、パーツを買ったはいいものの全然組んでいません。

今メインPCを盛大に組み直すのはちょっと避けたい事情があるので
とりあえず組み込む前に少しだけいじることにしました。

その結果がこちらです。

DSCF3193.JPG

続きを読む


実家のパソコン掃除

連休中実家に帰りました。

最近パソコンがごうごう五月蝿いというので掃除をしてみました。

しかしまさかここまでとは思いませんでした。
DSC05848.JPG

続きを読む


ファン購入

この前購入したラジエターなどの追加作業はまだ先になりそうです。

私用で東京に行って来たので秋葉原に寄ってきました。

続きを読む


パーツ購入

というわけでラジエターその他が到着しました。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。